心筋梗塞

心筋梗塞

心筋梗塞

心筋梗塞とは

冠動脈が詰まって血流が途絶えると、心臓の筋肉に酸素と栄養が供給されなくなり、やがてその領域の筋肉が死んでしまい(壊死)、心筋梗塞が発症します。
心筋梗塞になると、激しい胸の痛み、重い感じ、呼吸困難、冷汗、嘔吐などの症状が現れます。
ただし、高齢者や糖尿病患者では感覚が鈍って胸痛を自覚しないこともあり、なんとなく元気が無い、あるいは吐き気などが主な症状であったりすることから、見落とされるケースも少なくないので、要注意です。

心筋梗塞の検査

心筋梗塞の診断は発症時の症状(持続する胸痛など)、心電図検査、血液検査などで診断されます。
心臓超音波検査(エコー)も心臓の運動障害が観察できるため、診断の補助になります。
さらに心臓カテーテルを行うと、閉塞または狭窄した冠動脈が観察でき、確定診断がつけられます。

心筋梗塞の治療

心筋梗塞では、閉塞した冠動脈の血流を早く再開通させることが最も重要です。
その方法としては、閉塞した冠動脈の血栓を溶かしたり(血栓溶解療法)、詰まった血管を風船で拡張したり(冠動脈形成術)、ステントを移植したり、血栓(血のかたまり)を吸引したりする方法などがあります。
いずれにしても、いかに早く血流を再開通させるかが、その後の経過を左右します。

心筋梗塞の予防

心筋梗塞を予防するためには、動脈硬化の進行を防ぐことが大切です。
それには、危険因子の除去に努めることが重要になってきます。
以下のような心がけが、心筋梗塞から身を守ります。

  • 禁煙する
  • 塩分、糖分、脂肪分を摂り過ぎない
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 適度な運動をする
  • ストレスにうまく対処する
  • 規則正しい生活をおくる
  • 高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)を治療する
  • 強い胸痛を感じたら、とにかく医療機関に急ぐ