動脈硬化症

動脈硬化症

動脈硬化症

動脈硬化症とは

動脈硬化症とは、文字通り「動脈が硬くなる」ことです。
動脈が硬くなると、血管のしなやかさが失われるために血液をうまく送り出せず、心臓に負担がかかってしまいます。
様々なストレス(高血圧、高血糖、高脂血症)によって、血管の内側についたキズから粥腫(プラーク)(コレステロールや脂肪などと、血中にあるマクロファージと言われる細胞が沈着したもの)ができ、血管の中が狭くなったり、詰まったり、また粥腫が剥がれて血液中を漂い、やがて細い血管を詰まらせたりします。
ちょうど水道管が古くなると汚れて詰まったり、錆びて剥がれたりするのと同じような状態です。
血管の内側が狭くなると、必要な酸素や栄養が全身に行き渡らず、臓器や組織が正常に機能しなくなります。
さらに血管が詰まると、臓器や組織に血液が届かず、壊死(組織が死んでしまうこと)してしまう場合もあります。
また、硬くなることで血管はもろくなり、破れやすくなります。

動脈硬化が招く疾患

動脈硬化症が進行すると高血圧を招き、心臓にも大きな負担がかかってくるため、心肥大・心不全などの心疾患につながります。
また、血管が狭くなったり詰まったりすることで、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、下肢閉塞性動脈硬化症などを招きます。
これらの疾患による死亡数は、日本でも癌に次いで第2位の位置づけになると考えられています。
血管が破れると、クモ膜下出血などの脳出血を引き起こすこともあります。

動脈硬化の改善

このように動脈硬化は、死にもつながる恐ろしい病気を呼び寄せかねないのです。
そんな動脈硬化症の進行を抑えるには、適度な運動、バランスの良い食事、そしてケースによっては薬物療法が必要になります。
動脈硬化症の危険因子の改善、合併症予防のために、脂質異常症、高血圧、閉塞性動脈硬化症などの治療薬を服用することもあります。
動脈硬化の状態は血圧脈波検査によって測定することができます。(当院で実施できます)
血管年齢なども測定可能です。フクダ電子の最新機器Vasera VS-2000を導入しています。