患者様へのお知らせ

患者様へのお知らせ

患者様へのお知らせ

医療DX推進体制整備加算

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得活用して診療を行っています。

  • 医師がオンライン資格確認を利用、所得し診察情報等を閲覧または活用できる体制
  • マイナ保険証を活用できる体制
  • 電子処方箋を発行する体制
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診歴、薬剤情報その他必要な診察情報を取得、活用して診察を行います。
マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

時間外対応加算

下記の時間帯に受付された場合は、表示診療時間内であっても、夜間・早朝等加算の取り扱いとなりますので、ご了解ください。
平日 午後6時以後

また、当院では地域医療への取り組みを評価され、下記加算が再診料に加算されます。
ご不明の点はスタッフまでお声かけください。
時間外対応加算 3

一般名加算

後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方を発行すること)を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書

医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行致しております。明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。

リフィル処方について

リフィル処方箋とは、医師によって定められた回数分を期限内で繰り返し使うことのできる処方箋のことです。
1回目は通常通り医療機関を受診し、薬局にリフィル処方箋を持参しますが、その際に薬と一緒にリフィル処方箋も受け取ります。2回目以降の薬の受け取りの際には、医療機関の受診は不要で、有効期限内に直接薬局に持参します。定められた回数分(最大3回)が終了した後は、1回目同様に医療機関を受診します。

  • 薬の受け取りは、継続的なサポートのため可能な限り同じ薬局をご利用ください。
  • リフィル処方箋の使用中においても、体調変化等により医師の診察が必要になる場合があります。
  • FAXやアプリにて処方箋画像を送信した場合にも、処方箋原本を薬局に持参する必要があります。

患者様ご指定の先発薬1部自費負担について(選定療養)

選定療養の制度改正により、患者様ご指定の先発薬に関しましては、1部自費負担となります。
詳しくは調剤薬局にお問い合わせください。

九段下駅前ココクリニック
院長